食品表示検定中級 受かる為の勉強方法について考えてみる
私あたまるは来月の2019年6月12日に食品表示検定中級を受けます
但し試験を受けると言っても、実はこの食品表示検定初級は持ってるんですが中級は先回一度落ちておりリベンジの受験です
初級は対策セミナーを受けたのと一夜漬けで90点取れて合格しましたので
中級は舐めてかかったんですね、対策セミナーを会社のお金で受けに行かせていただいて、週末の丸2日漬けで猛勉強して過去問題を過去3回分やったら70点以上取れた為、あとはテキストは流し読み程度で臨んだら合格点70点に数点足らずに落ちてしまいました
やっちまったー(-_-;)
実はこの試験会社のお金で資格を受けさせていただいたんですが、この資格半端なくお金がかかるんです!?
テキストが2,625円、受験料8200円、それから対策セミナーに泊まりで出掛けて数万円、それから仕事中にセミナーと試験受けてるので日割りの日当まで合わせると…
実にトータルで6万円以上の経費がわたくしに掛かってましてまして!!
いくら合格率が50%の資格と言えどしっかり対策すればほぼ受かる試験ですので、会社のお金で資格を受けた場合、受かってあたりまえ!!
会社によっては中級程度で落ちたらもう次回ノーチャンスでは
もう一度受けてみるか?なんて誰も言ってくれませんよ・・・
今回対策セミナーを受けませんが、本試験だけは受けて次こそ合格をしたいと思います
試験まで約一ヶ月になりましたのでそろそろやばいなって思い始めて今日から勉強開始です
合格して合格証をここに載せるまで頑張るぞ!!
食品表示検定とは
食品表示検定とは簡単に言うと食品の様々な表示(特に裏面表示)には法で定められたルールが有り、それ等の表示に関する検定です
一般の方や学生の方も1割ぐらいは受験されていますが、主に食に関わる製造業だったり、販売員だったり、問屋さんだったりが取得している検定です
業界人ではなくても、初級程度なら一般の方でも勉強して受けても、損はない資格ですよ
食は毎日の家族の健康にも直結してきますから、食品表示のルールを知っておくに越したことはないかと思います
食品の裏面表示に興味が行くので、思わずスーパーで品物の裏面表示ばかり見てしまいますよ(笑)
ブログに記した理由
・自分を奮い立たせる為、誰が見てる訳でもないこのブログですが、過程から結果までを公開して自分を追い込む為
・これから受ける人に少しでも参考になればとの思いから、会社のお金で何万もの経費を使ってもらって50%程度の合格率の資格試験に落ちたときの、気まずさ、不甲斐なさを知って欲しい
こんな所です、特に後者!!やっぱりこの程度の資格には社会人は絶対に落ちてはだめです(笑)
中級試験のポイントは
初級試験は過去問題を3回分くらいやって理解したら、まず落ちることは無いかと思います、同じ会社の人でも初級に落ちた人は未だに居ませんし
過去問題は対策セミナーを受けると手に入ります、その他の方法は過去受けた人に見せてもらうか(無断転写を禁ず)のみとなります
中級試験のポイント1
試験対策セミナーに出る、これに出るとテキストの要点をまとめた冊子がもらえます、凄く役に立ちます、過去問題も貰えますので傾向と対策が打てます
中級試験のポイント2
中級の難しい所はまず問題数の多さ、試験時間90分で100問で1問1点の配点です
1問に付き考える時間が54秒しかありません(汗)
「うーんっ」と止まったら終わりです、絶対に時間が足りなくなります、どんどん進んでいかないと
それから解らない問題でも、問題に解らなかった印をつけて、取り敢えず答えをヤマカンでも良いので全て塗りつぶして進んでいったほうが確実に良いです
私の場合は解らない問題を最後に残したら、ヤマカンでも何でも取り敢えず塗り潰す時間自体が無くなってしまって、数問は勿体無い事をしてしまいました(泣)
100問と言う問題数ですが、逆に言うと初級みたいに配点に2点問題とか無い分は1つのミスは小さいです、いい意味で
中級試験のポイント3
中級は過去問題だけでは対策不十分です
過去問題で出たところ以外からも容赦無く出題されますので、三百数十ページのテキストには目を通しておいたほうが良いです
特に第4章、事例でわかる食品表示からは出題数が多く、先回「アイスクリームの表示」とかが問題に出た際に、アイスクリームの定義なんて目も通しても無いんだけど(汗)みたいな問題連発で焦りました
↓中級試験の押さえるべき要点まとめておりますので是非参考に
ここからは勉強した事の履歴です
◆2019/5/7(早朝)第18回中級検定試験の過去問(落ちた試験)おさらい1時間
◆2019/5/10(早朝)第18回中級検定試験の過去問(落ちた試験)おさらい1.5時間
◆2019/5/15(夜)第17回中級検定試験の過去問題(対策セミナーでもらった問題)おさらい2時間
◆2019/5/18(夜)第4章事例で分かる食品表示について、2時間
◆2019/5/19(夜)第16回中級検定試験の過去問題、おさらい2時間
◆2019/5/25~26、認定テキスト・中級の読み込み、4時間
◆2019/5/19(夜)、認定テキスト・中級の読み込み、1時間
◆2019/5/30、過去問復習2時間
◆2019/6/1〜2、過去問復習4時間
◆2019/6/3,過去問復習1時間
◆2019/6/8,対策テキスト復習5時間
◆2019/6/9,対策テキスト復習8時間
◆2019/6/11,対策テキスト復習6時間
◆2019/6/12(当日),過去間違い箇所復習1時間
勉強時間計、40.5時間!!
一日数時間の勉強を2週間程度やった計算です
気持ち的には90点を狙う意気込みでしたが
試験の結果です
テストは90点近く点数が取れた感覚で時間も余裕を持って試験が出来ました、1割程度はわからない感覚でいましたが
実際に結果が届いてみると79点でした
あれー微妙ー・・・意外と間違えたなーという感覚でしたが
何はともあれ合格しましたー
良かったです♪